事故車 買取
多くの人が勘違いしがちですが、事故車とは事故を起こした全ての車を指すわけではありません。
では、どのようなものを事故車と呼ぶのかというと、実は自動車取引公正協議会と呼ばれる団体の元できちんと定義づけされています。
その定義は、自動車の骨格部分、つまりピラー、ダッシュパネル、ルーフパネル、ルームフロアパネル、トランクフロアパネルなどの部分が事故によって交換されたか否かなのです。
自動車のように複雑な機械を積んで高速で走るものの芯となる骨格部分を交換するということは、今はなにもなくても後々不具合が出るという可能性もなくはありません。
そのため、この部分を交換している車は分かりやすく修復歴車として認証されることになります。
つまり、事故車と呼ばれるのはこのように修復歴車として認証されている車のことを指、ガードレールで擦ってボディが少しへこんだとか、後ろから追突されてバンパーを交換した、とかその程度の事故は事故車扱いにはなりません。